- TOPページ
- 情報提供&知的財産教育
- 翻訳講座・出張講義
- 特許和英翻訳講座-機械工学編
【通信添削講座】特許和英翻訳講座-機械工学編
申込受付中
面白い!
発明技術やその周辺技術の多くが「製品」であるため、メディアや日常生活で発明の成果物(例えば掃除ロボットの実物など)を目にする機会が比較的多く、担当している翻訳案件と身の回りとの関係を肌で実感しやすいという点が機械工学技術分野の面白さの一つです。
わかり易い!
図面から発明主題の技術内容を理解しやすくイメージしやすいので、特に技術専門分野を持たない文系出身の方も翻訳者として本分野で多数活躍されています。
チャレンジし易い!
最初の挑戦は誰にとってもハードルが高いものです。機械工学分野の知識をお持ちの方のみならず、技術専門分野をお持ちでない方のお申込みもお待ちしております。
概 要
-
機械工学技術分野の特許翻訳(和英)にはその分野特有の考え方やルールがあります。また、他の分野に比べて技術内容が幅広く多岐にわたり、英語表現も多彩です。英語圏オリジナルの明細書をベースに、最新の外国特許実務情報に基づいて、特許クレームや明細書の各部分で用いる英語表現や論理的な翻訳手法を学んでいただきます。
- 特許翻訳についての基礎的な知識をお持ちの方 (特許翻訳講座の基礎編を受講された方もしくはそれと同等レベル)
- 機械工学分野の特許翻訳者を目指したい方
- すでに翻訳を行っているが上達を目指したい方
- とにかく特許翻訳の世界を覗いてみたい方
- 第1回 翻訳解説と演習その1(概論・クレームの翻訳)
- 第2回 翻訳解説と演習その2(クレームの翻訳2回目)
- 第3回 翻訳解説と演習その3(モノ・装置の構造)
- 第4回 翻訳解説と演習その4(モノ・装置の作動・動作)
- 第5回 翻訳解説と演習その 5(数・程度・方向・幾何学的表現など)
- 第6回 まとめと演習
対 象
講 師
浜口 宗武 株式会社知財コーポレーション 代表取締役社長 最高経営責任者(CEO)
1965年東京商船大学(現東京海洋大学)卒。旧運輸省(現国土交通省)技術/研究職、国際特許事務所勤務、沖縄国際海洋博覧会協会調査役(国際イベント担当)などを経て1976年に貿易兼翻訳会社(株)ビジネスアソシエーツを設立。1991年知財翻訳研究所に、2013年に知財コーポレーションに社名を変更し現在に至る。元(社)日本翻訳連盟常務理事、元(社)工業英語協会理事、現在NPO日本知的財産翻訳協会常務理事(知的財産翻訳検定担当)。
開講日 | 2022年11月18日、12月2日、16日、2023年1月6日、20日、2月3日の各金曜日 (隔週全6回に分け、テキスト及び課題を送付いたします) |
---|---|
受講期間 | 2022年11月18日(金)~2023年2月3日(金) |
内容 |
テキスト6冊、課題添削6回 演習課題に取り組んでいただき、添削を行う通信講座です(内容は、都合により若干の変更があるかもしれません)。 |
受講料 | お一人様 66,000円(税込) ※テキスト・添削込み |
定員 | 10名(先着順受付)最少催行人数6名 ※最小催行人数に満たない場合は、開催を中止する場合がございます。その際には、既にお振込みいただいた受講料につきましては、全額返金いたします |
共催 | NPO日本知的財産翻訳協会 |
参加申込 |
下の参加申込をクリックし、送信フォームをご利用ください。 |